布製品

【インド綿について】
日本とは異なるインドに古くから伝わる手織り・染色の手法で、現地で調達した原料を使い生産されています。
洗濯での色落ちが多く見られますが本体の色味が薄くなることはなく、洗濯するごとにさらりとした風合いを増していきます。
大量生産された均一な製品とは異なります。ハンドメイドの風合いをご理解ください。
また特性を理由に返品・交換を承ることはできません。

推奨用途以外のご使用はおやめ下さい。誤使用による事故には一切の責任を負いかねます。

【色移り・変色について】
ご使用前に1 ~ 2 回程度の洗濯( 手洗い) をお勧めします。
他のものに色移りが生じる場合がありますので、単品での洗濯をお願いします。
また、生地の特性上、洗濯やクリーニング時に縮むことがございます。その他洗濯については商品についている洗濯タグをご覧ください。
長時間の日光及び蛍光灯などの光により変色する恐れがあります。陳列・保管の際にご注意ください。

【においについて】
染料などにより、インド綿特有のにおいが生じます。気になる場合は風通しの良い所で陰干しをしてください。

【生地・織り目について】
〇ほつれ
織機に糸をセットする際にそれまで織っていた糸と接合させるため
小さい結び目ができます。
この結び目がほつれや糸の飛び出しのように見える場合がございます。
なるべく目立たないように処理をし検品時にも気を付けておりますが
生産上どうしても発生してしまう現象です。
ハンドメイドの風合いとしてご理解ください。

〇色味が違う
同じカラーの商品でも生産時の季節や
気候によって色味が若干異なる場合がございます。
なるべく色味を統一するよう心がけておりますが
ご希望に沿えない場合がございます。

〇違う糸の混入
工場内で複数のカラーを同時に製造しています。
ひとつの織機で何色も製造することもあるため、織ムラや別色の糸が混入することがございます。
また、生地の縫い初めに製造工程で必要なマーキング用の別色の糸を使用する場合があります。
いずれも不良品ではございません。

〇その他
わた殻の混入、結び目、織ムラ等もございます。

ほつれ・糸の飛び出し 色味の違い 多色糸の混入
多色糸の混入 マーキング糸 わた殻の混入

結び目 織ムラ